初級から中級、そして上級に上がるためには、必ず乗り越えないといけない学習の壁というのがいくつかあります。
「間接話法を自由自在に使える」とか、「ことわざや慣用句を使いこなせる」とか、「難しい文型を使って表現できる」ということも中上級学習者だと言える要素です。
そして、「自動詞と他動詞を自然に使い分け、適切に使うこと」もその1つです。
自動詞と他動詞をしっかり身に付けて、より豊かな韓国語表現ができるように一緒に練習していきましょう。
自動詞、他動詞とは何か
そもそも「自動詞と他動詞とは何か」を知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
「隠れる」と「隠す」
第8弾は、日常生活でよく使う「隠れる」と「隠す」です。

自動詞、他動詞、それぞれの活用した形も見ていきましょう。
過去 | 現在 | 未来/予定 | |
自動詞 | 숨었어요 隠れました | 숨어요 隠れます | 숨을 거예요 隠れるでしょう |
他動詞 | 숨겼어요 隠しました | 숨겨요 隠します | 숨길 거예요 隠すでしょう |
では、自動詞と他動詞、どちらを使うのかに注意しながら、例文を見ていきましょう。
딸이 책상 밑에 숨었어요.
娘が机の下に隠れました。
책을 책상 밑에 숨겼어요.
本を机の下に隠しました。
숨은 노래 실력을 발휘했어요.
隠れた歌の実力を発揮しました。
뭔가 숨기는 거 없어?
何か隠していることない?
무서워서 숨고 말았어요.
補足)「隠れてしまいました」は숨고 말았어요または숨어 버렸어요と表現すればいいでしょう。
怖くて隠れてしまいました。
어쩔 수 없이 숨겨야 했어요.
仕方なく隠さなければいけませんでした。
지금은 숨는 게 좋을 것 같아요.
今は隠れた方が良いと思います。
그때는 숨길 수밖에 없었어요.
その時は隠すしかありませんでした。
作文問題に挑戦しよう
それでは、作文問題にも挑戦してみましょう。
問題1
猫、どこに行きましたか?
B : 의자 밑에 _____ 일단은 모른 척하고 있어요.
椅子の下に隠れたようですが、一応知らんぷりしています。
A : 그래요? 그럼 같이 가서 놀래 줄까요?
そうですか? では、一緒に行って驚かせてあげましょうか?
B : 좋네요. 재미있겠어요.
いいですね。面白そうです。
숨은 것 같은데
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題2
先週、本屋で一緒に買った本は全部読まれましたか?
B : 네. 비밀을 _____ 살아가는 여자 주인공의 삶이 대단하다고 생각했어요.
はい。秘密を隠したまま生きていく女主人公の生き方がすごいと思いました。
A : 저도 그랬어요. 정말로 재미있는 소설이었네요.
私もそうでした。本当に面白い小説でしたね。
B : 맞아요. 다음에 다시 또 읽어 보려고 해요.
その通りです。今度、また読んでみようと思います。
숨긴 채
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題3
今回のドラフトに参加した選手たちはみんな優秀ですね。
B : 네, _____ 인재도 많은 것 같고 아주 기대돼요.
はい、隠れた人材も多いようですし、とても楽しみです。
A : 특히 눈여겨보는 선수는 있어요?
特に注目して見る選手はいますか?
B : 저는 〇〇 선수가 어느 팀으로 갈지 궁금해요.
私は〇〇選手がどのチームに行くか気になります。
숨은
補足)「注目して見る」は주목해서 보다/지켜보다のように表現してもいいですが、눈여겨보다(注意深くちゃんと見る)ともよく言うので併せて確認しておきましょう。
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
問題4
クリスマスプレゼントはちゃんと隠しておいた?
B : 응, 아이들한테 들키지 않도록 잘 _________.
うん、子どもたちにばれないようにちゃんと隠しておいたよ。
A : 내일 일어나서 선물을 발견하면 어떤 반응을 보일까?
明日起きてプレゼントを見つけたらどんな反応を見せるだろう?
B : 아마 아주 기뻐하겠지?
たぶんすごく喜ぶでしょう。
숨겨 뒀어
숨겨 뒀어(뒀지)
補足)「見つけたら」は발견하면の他に찾으면と表現してもいいでしょう。
※ 解答は問題の横の「+」ボタンを押すと表示されます
いかがですか?
韓国語の表現力を上げる上で自動詞と他動詞を使いこなすことは、とても大事な学習テーマの1つです。
単語の意味だけを並べて覚えるのではなく、必ず文としてまとめて覚えるようにして、自動詞と他動詞を制覇していきましょう。
그럼 오늘도 좋은 하루 보내세요!!^^
それでは、今日も良い1日をお過ごしください。
