
記事の目次
とにかく話す!語尾を使いこなして会話力を磨く講座
「知っているのに、うまく使えない⋯⋯」そんな語尾・表現を使いこなせるようにします
韓国語を学び続けるうちに、「もっと自然な表現を使いたい!」「同じ言い回しばかりになってしまう⋯⋯」 そんな悩みを感じたことはありませんか?
本講座では、『新装版 会話から学ぶ韓国語の文末表現』(HANA)を教材に 多彩な語尾や表現 を使いこなせるようトレーニングしていきます。知識として知っている文法を「話せる表現」へと変え、 より自然な韓国語で会話できる力 を養います。
「知っている」と「使える」は違う!実践重視のレッスン
韓国語を 「読める」「聞ける」 だけではなく、 「自分の言葉で話せる」 ようになることが本講座の目標。授業では、以下のようなトレーニングを通じて 発話の機会を最大限に確保 します。
✔ ペアでQ&Aセッション(その場で考えて答える力を鍛える)
✔ 自分の言葉で説明する練習(表現の幅を広げる)
✔ 他の人の発言を別の言い方で言い換える(応用力アップ)
✔ ロールプレイで実践的な会話練習(日常で使える表現を習得)
ハン検3級合格レベル程度の方、話すことが苦手という方、いつもお決まりのパターンでしか会話ができないという方、「話す力」を伸ばしたいという方に最適な講座です。
※本講座は『新装版 会話から学ぶ韓国語の文末表現』第9課から始まります。
受講生がどんどん話す!尹貞源先生の「中級韓国語会話」授業をのぞき見
こんな方にオススメ!
- ネイティブがよく使う 豊かな表現 を身につけたい方
- とにかくたくさん話して 会話力を鍛えたい方
- 伝えたいことを自分の言葉で言えるようになりたい方
授業の流れ
- 1週間の出来事などについて、韓国語で軽くフリートークします。
- 教材の日本語を見ながら韓国語で訳していきます。
- さらに、間接話法を使って他の人に伝える練習を行います。
- 教材中の語尾・表現などの新文法事項について説明を受けた後、自分で例文を作って話します。
- 課の内容に沿って、ロールプレーを行います。
- 最後に教材にある「チェックテスト」を口頭で行います。
以上のような流れで、原則的に韓国語だけを使って進行しています。この他にも、同じ意味を表す別表現や韓国語の音の連なりについても、多くの関心を払って説明を行っています。
講座詳細
【 毎週火曜日、全8回コース 】
4/15、4/22、5/13、5/20、5/27、6/10、6/17、6/24
(※ゴールデンウィーク中と6/3は休講)
15:00-16:30(90分)
28,000円(税込み)
8人
※先着順(キャンセル待ちあり)
※最少催行人数2人
初中級〜中級レベルの方(ハン検3級、TOPIK4級合格レベル)
※授業は基本的に韓国語で行われますが、必要に応じて日本語で説明する場合があります。
Zoomリアルタイム受講
※授業では録画を行います。授業動画は講座受講者に限り一定期間視聴できますので、ぜひ復習などにお役立てください。
お申し込みは、下記のリンクボタンからお申し込みいただけます。お申し込みの詳しい手順に関しましては、下記ページをご参照ください。
【メールアドレスに関して】
※授業の動画リンクや資料をお送りする場合にエラーで送れない事例が多発しているため、連絡先のメールアドレスは携帯電話のキャリアメール(@docomo.ne.jpや@softbank.ne.jp、@ezweb.ne.jpなど)以外のアドレス(Gmailなど)をご入力ください。
下記リンクをクリック後、現れたフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
※お申し込み時に必ず【韓国語学習歴】と【取得資格】を備考欄にご記入ください。
講師から一言

文法は中級以上まで勉強したけれど、会話しようとすると、頭の中でグルグル回るだけで言葉がぱっと出てこない方にお勧めです。
本文の内容についてQ&Aや自分の言葉で説明しているうちに、しっかり相手の目を見ながら、自然で適切な表現を使ってなめらかに話しているようになった自分に気付くはずです。
講師プロフィール

윤정원(尹貞源)
韓国語講師/通訳
韓国・忠北大学校ドイツ語科卒業。1989年来日。横浜市教育文化センター、横須賀市生涯学習財団、湘南短期大学、桜美林大学世宗学堂、神奈川県立金沢総合高校などで講師を務め、現在、HANA韓国語スクール講師、横浜港ポートガイド(韓国語通訳)、司法通訳。著書に「よくわかる!日本語能力試験N1合格テキスト文法」(論創社)、共著に『韓国語学習Q&A』(HANA)、共訳に『標準韓国語文法辞典』(アルク)など。
ご案内について
お申し込みが受理された場合、「hello@stores.jp」からの自動返信メールとは別に、予約完了のメールをお送りいたします(キャンセル待ちご登録の方は、キャンセル待ちに関するご案内が送られます)。
予約完了メールの送信は手作業によるため、多少の時間をいただきます。2-3営業日経っても自動返信メール以外にメールが届かない場合は、お手数ですがご連絡をください。
受講料の支払い期限および有効期限
- 受講料は、前払いにてお支払いください。入金確認をもって、お申込者様のご受講が確定となります。
- 受講申し込みより指定日までに受講料のお支払いをお願いいたします。
- お支払い期限を過ぎてもご入金が確認できない場合は、キャンセル扱いとなる場合がございます。
返金・キャンセル等
- 主催側の都合により中止となった場合を除き、一度お支払いいただいた講座料の返金はいたしかねます。
- 講師の急病など主催側の都合により休講が生じた場合は、補講を行うか、休講回数分の料金をご返金いたします。
- 万が一、ご入金後にキャンセルされる場合は、開講前の講座に限り他講座への振替受講などで補填する等の対応を検討できる場合もございますので、メールまたはお電話にてご相談ください(開講後のご対応は致しかねます)。