セリたっぷりのユッケピビンバを食べに新龍山へ。アモーレパシフィックの本社もすごい!

あたたかい春を迎え、韓国に来られる日本人観光客も増えています。

みなさんカフェめぐりやショッピング、美容など目的はいろいろですが、なかでも一番は韓国料理!

今回は訪韓日本人に大人気の미나리육회비빔밥(セリユッケピビンパ)が食べられる「능동미나리(陵洞ミナリ)」の1号店をメインに、食堂がある신용산역(新龍山駅)周辺の様子をお届けします。

新鮮なセリとユッケに感動! 混ぜて食べれば至福の味

日本では春の七草のひとつとして親しまれているセリですが、韓国では3月から4月が旬とされています。

春はナムルの美味しい季節でもあり、セリも나물(ナムル)にするととてもおいしいですが、最近は삼겹살(サムギョプサル)と食べるのがブーム。

そして、ユッケや 곰탕(コムタン)と食べるという新しいスタイルを見つけたのが陵洞ミナリです。

능동 육회비빔밥(ヌンドン ユッケピビンバ)1万5000ウォン

柔らかなセリの葉の部分を使っているので、ユッケと食感で喧嘩することもなく◎。

セリの香りがユッケの魅力を引き立てる、日本人好みな味わいです。付け合わせで出るコムタンやセリのサラダ、깍두기(カクトゥギ)や오징어 젓갈(イカの塩辛)もどれもおいしく、健康的なランチに大満足でした。

新龍山店は1階と2階に席があるので、列が長くても意外と回転は早め。

とはいえ、昼時は20チーム以上のウェイティングがあるので、11時半~13時台は避けて行くのがいいかもしれません。

私は13時ごろ訪れて30分ほど待ちました。

店内には有名人のサインがずらり。

タレントや脚本家として活躍する유병재(ユ・ビョンジェ)のサインがひときわ目立っています。

ほかにも이현우(イ・ヒョヌ)や송건희(ソン・ゴニ)なども発見。

2025年のミシュラン・ビブグルマンにも選出。ピビンバのほか、ミナリがたっぷり入ったコムタンも評判がいいので、ぜひ食べてみてください。

능동미나리 신용산점 
陵洞ミナリ 新龍山店
 
서울시 용산구 한강대로40길 28
0507-1388-1035
11:00~23:00(LO21:50)
無休
www.instagram.com/ndminari

新龍山駅を降りてすぐ。巨大なアモーレパシフィックのビルに潜入

韓国最大の化粧品メーカー・아모레퍼시픽(アモーレパシフィック)。

2017年に完成した新社屋は地下7階、地上22階建てで、イギリスの有名な建築家が設計したのだとか。

韓屋からインスパイアされたという建物を見てみましょう。
 

真ん中が韓屋の마당(マダン・中庭)のように四角く、広くとられている造り。

3階までは一般の人でも入れます。

地下1階には会社の創業者である徐成煥前会長が収集した美術品を展示することから始まった美術館も。

私は美術館の入口にあるミュージアムショップだけ、のぞいてみました。

そこで見つけた韓国の伝統美を感じられるマグネット(1万4000W)。

エコバッグやスマホケースなど、ミュージアムショップならではのアイテムもありました。

2階には伝統工芸品を扱うショップがあり、そちらもおすすめ。

品のいいマダムが迎えてくれ、丁寧に作品について説明をしてくれます。

白磁の器や韓国の茶器、木の器やカゴなどがセンス良く並ぶ店内。

お値段は少々しますが、一生モノの工芸品を見つけることができます。

アモーレパシフィックのコスメが一堂に集まるショップももちろん入店。

ただし、割引などがあるわけではないので、アモーレの商品を買うなら성수(聖水)にある「아모레 성수(アモーレ聖水)」のほうが割引がありお得だな、と思いました。

이니스프리(イニスフリー)のカフェでは“チェジュ島の自然の恵みをそのままに”というブランドコンセプトさながらのドリンクが充実しています。

피로야 사과해、기관지 소방차など、ネーミングセンスがGOOD!

1階にはアモーレパシフィックが運営するティーブランド「오설록(オスロック)」も入るので、散策に疲れたらカフェで休憩を。

建物そのものも見ごたえがあるので、建築好きの方にもおすすめです。

아모레퍼시픽 본사
アモーレパシフィック 本社
서울시 용산구 한강대로 10
02-6040-5114
10:00~21:00(土・日曜、祝日は11:00~19:00)※店舗により異なる
無休 ※店舗により異なる
AMOREPACIFIC GROUPインスタグラム(@amorepacificgroup.official)

日本食ブームが続く韓国。おかしな店名の看板があちこちに

コロナ過にはじまった日本食のブーム。

2019年に起こったNO JAPAN運動はなんだったのかと思うほど、今の韓国、特にソウルは日本食のお店が増えています。

若者が多い新龍山駅の周辺でも、歩くだけで日本食のレストランと思しき看板がそこかしこに。

お酒を提供してくれ、深夜まで営業する「公民館」。

入口には抹茶と生ビールをブレンドした不思議な飲み物のポスターが貼られていました。
そのお味は、いかに?!

韓国でギャンブルのパチンコは禁止でも、パチンコという店名は使えるようです。

「とりあえず生ビール!」のコメントは、日本人をよくわかっていますね。

韓国語で宝くじは복권。日本と同じようにさまざまな街にあります。

この日は아줌마(アジュンマ)グループがおしゃべりしながらお店に入っていきました。

遠くには서울타워(ソウルタワー)が。

東京で東京タワーやスカイツリーが見えると嬉しいように、ソウルでもソウルタワーが見えるとついつい写真が撮りたくなります。
 

SHARE

韓国語講座を探すLesson