찜닭

「食」で巡る韓国地方旅! 安東 〜歴史ある町の郷土料理〜

知人から「하회마을(ハフェマウル)(河回村。朝鮮時代の両班村)の村長さんおすすめの店に行こう」と誘われ、まず思ったのは、「韓国語で村長ってなんて言うんだろう?」という素朴な疑問だった。

普通に考えれば촌장님(チョンジャンニム)(村長)だが、마을장님(マウルジャンニム)かもしれない……と、しばらく悩んで知人に尋ねたところ、なんと면장님(ミョンジャンニム)(面長)であった。

河回村は경상북도 안동시 풍천면(キョンサンブクト アンドンシ プンチョンミョン)(慶尚北道安東市豊川面)に位置し、その豊川()を統括するのが()長さんというわけである。

地元客でも観光客でもにぎわう店

残念ながら現在は閉店してしまったのだが、ともかくもその村長推薦の店は「윤가네청국장(ユンガネチョングクチャン)」という청국장(チョングクチャン)(韓国納豆汁)の専門店だった。

観光地の河回村からも近く、観光客向けに名物の찜닭(チムダク)(チムタク/鶏肉と野菜のしょうゆ煮)や、간고등어(カンゴドゥンオ)(塩サバ)も提供していたため、確かに店内は地元客と観光客が入り乱れていた。

安東発祥の名物料理

찜닭
찜닭(鶏肉と野菜のしょうゆ煮)。丸鶏をぶつ切りにして煮込む

席に着くと、カセットコンロにチムタクの鍋が置かれた。この料理はもともと安東駅前の구시장(クシジャン)(旧市場)を発祥とする。

由来は諸説あるが、1980年代に닭도리탕(タクトリタン)(鶏肉の辛い鍋)を注文した客の要望であれこれ食材を足したところ、それが評判を得て広まったとの話が有力だ。

全国的には、2000年頃から서울(ソウル)を中心にチェーン店が展開し、一躍有名になった。

この料理の魅力はぶつ切りにした鶏肉に加え、大きく切ったジャガイモ、ニンジンなどの野菜が豊富に入るところにある。

味付けはしょうゆ、ごま油、砂糖をベースにこってりと仕上げ、そこに唐辛子をピリッと利かせて甘ったるさを引き締める。煮汁を吸っておいしくなるのは鶏肉、野菜だけでなく、底に忍ばせてある당면(タンミョン)(韓国春雨)もいい仕事をする。

この店のチムタクは鶏肉も柔らかく、味もよく染みていて、さすがは村長のおすすめであった。

地方の名店情報は地元の人に聞くべし!

청국장
청국장(韓国納豆汁)。地元の人はこの料理がお目当て

看板料理の韓国納豆汁も食べたが、塩気を控えめにしているためか大豆の味が濃く、香りも豊かでこれまたいい味だった。

地方に出ておいしい物を食べるなら、まずは地元民から情報を得るべしという基本を、あらためて実感した安東の食事であった。

(写真提供:八田靖史)

この記事が掲載されている書籍

韓国語学習ジャーナルhana Vol. 09「『食』の韓国語/韓国語の翻訳者になる!」
韓国語学習ジャーナルhana Vol. 09「『食』の韓国語/韓国語の翻訳者になる!」
著者:hana編集部
定価:1518円(本体1380円+税10%)
SHARE

韓国語講座を探すLesson