늦다は「遅い」?「遅れる」? 2つの品詞がある単語を整理する

こんにちは。韓国語講師の清水碧(しみずみどり)です。

初級段階から出てくる늦다ですが、「遅い」という形容詞の用法と「遅れる」という動詞の用法があることを意識したことはあるでしょうか?

この記事では늦다のように同じ単語で形容詞と動詞の2つの品詞があるものを見ていきます。

2つの品詞があることを知っていると便利な理由

韓国語には形容詞と動詞の2つの品詞がある単語がいくつかあります。

例えば次のような感じです。

単語形容詞動詞
늦다遅い遅れる
크다大きい大きくなる
밝다明るい(夜・年が)明ける
굳다固い固まる
감사하다ありがたい感謝する

品詞の違いを知らなくても読むときや聞くときは困りませんが、書くときと話すときは品詞による活用の違いを知っていると役に立ちます。

具体的には、現在連体形にするときに-(으)ㄴになるか-는になるか、한다体にするときに辞書形のままか-ㄴ/는다にするかが分かります。늦다を例に見てみましょう。

品詞日本語訳現在連体形한다体
形容詞遅い늦은늦다
動詞遅れる늦는늦는다

次の項目では、形容詞と動詞の2つの品詞がある単語について具体的に見ていきます。

動詞と形容詞の2つの品詞がある単語

ここでは늦다、크다、밝다、굳다、감사하다の形容詞の用法と動詞の用法を見ていきます。

늦다

늦다は「遅い」という意味の形容詞で習うことが多いかもしれませんが、実は「遅れる」の意味の動詞の用法も多く用いられます。

【形容詞】遅い
늦은 시간에 죄송합니다. 遅い時間に申し訳ありません。
어제는 늦게까지 야근했어요. 昨日は遅くまで残業しました。

【動詞】遅れる、遅刻する
약속 시간에 항상 늦는다. 約束の時間にいつも遅れる。
늦지 마세요. 遅れないでください。

크다

実際の会話では「大きくなる」という意味の動詞の用法も多く用いられ、使えるとレベルアップ感が増します。

【形容詞】大きい
방이 커요. 部屋が大きいです。
한국에서 가장 큰 도시는 서울이에요. 韓国で一番大きい都市はソウルです。

【動詞】大きくなる、成長する、育つ
많이 컸네요. (久しぶりに会った子どもに対して)大きくなったね。
커서 뭐가 되고 싶어요? 大きくなったら何になりたい?

밝다

「明ける」という意味はニュースや新聞記事などでよく登場するので、覚えておきましょう。

【形容詞】明るい
밝은 색을 좋아해요. 明るい色が好きです。
그는 성격이 밝아요. 彼は性格が明るいです。

【動詞】(夜・年が)明ける
날이 밝는 대로 떠나야겠어요. 夜が明け次第、たたなければならない。
2025년 새해가 밝았습니다. 2025年新年が明けました。

굳다

굳다は形容詞よりも「固まる」の意味の動詞の方がよく用いるかもしれません。

【形容詞】固い
그는 굳은 표정으로 이야기를 계속했다. 彼は固い表情で話を続けた。
굳은 결의를 표명했다. 固い決意を表明した。

【動詞】固まる
비 온 뒤에 땅이 굳는다. 雨降って地固まる。
떡이 굳어 버렸네요. お餅が固まってしまいましたね。

감사하다

形容詞の감사하다は、同じく形容詞の고맙다に置き換えることができます。

【形容詞】ありがたい
감사한(=고마운) 말씀이지만 사양하겠습니다. ありがたいお言葉ですが、遠慮いたします。
후원해 주신 감사한(=고마운) 분들이 많이 계세요. 援助してくださったありがたい方々がたくさんいらっしゃいます。

【動詞】感謝する
그 사람에게 정말 감사하고 있습니다. あの人に本当に感謝しています。
친구한테 감사해야 해요. 友達に感謝しなければなりません。

「合っている」は맞는다と맞다のどちらが正しい?

上で挙げた5つの単語は動詞と形容詞で用法が区別されていましたが、これから見る맞다は、同じ意味を表すときに動詞の活用、形容詞の活用のどちらも許容になります。

具体例を見てみましょう。

どの例も、1文目が動詞の活用をする場合、2文目が形容詞の活用をする場合になります。品詞が異なると付く語尾の形が異なるので注意しましょう。

(動)니 말이 맞는다.
(形)니 말이 맞다.
君の言うことが合っている。

(動)이 옷 동생 거 맞는대.
(形)이 옷 동생 거 맞대. 
この服、妹ので合ってるって。

(動)사이즈가 딱 맞는구나.
(形)사이즈가 딱 맞구나.
サイズがぴったりなんだなあ。

(動)이 음식이 내 입에 잘 맞는다.
(形)이 음식이 내 입에 잘 맞다.
この食べ物は私の口によく合う。

実は맞다は長らく動詞の用法しか認められていませんでした。

しかし、現実的には形容詞の活用で用いられることが多かったため、2024年に形容詞の用法も認められたのです。

いかがでしたでしょうか?

2つの品詞がある単語について、意識せずに使えていた部分はそのまま使い、形容詞か動詞かで活用が変わる部分は気を付けて使ってみましょう^^

SHARE

韓国語講座を探すLesson